断捨離ブーム到来!モノを手放せない理由と解決策5選

*本ページはプロモーションが含まれています

輝く私を創る片付け術 アンバサダー

こんにちは!お片付けコーチのまどかです。

皆さんは、家の中に「もったいないから」と取って置いてあるモノはありませんか?

ウッと言葉に詰まったあなたは、きっと心が優しい方でしょう。

モノを大事にしたい、せっかくなら活用したい。そんな想いをお持ちなんですよね。

ただ、「もったいない」という言葉にどれほどのモノが縛られているでしょう。一見すると物を大切にしているように思えますが、本当にそうでしょうか。

モノを捨てられない原因は、「もったいない」以外にも多くの理由が存在しています。

このコラムでは、モノを捨てられない原因について考えてみたいと思います。

モノを手放すブーム真っ最中!

断捨離ブーム

捨てられない方は、家の中にモノが溢れてしまい、なんとかしたい。そう思いつつも捨てられないため、お片付けが進まないという悩みを抱えてしまいがち。

最近はミニマリストや断捨離ブームの影響もあって、モノを持っていることが罪と言わんばかりの風潮ですよね。

モノをたくさん持っている自分って、ダメなのかな。そう思ってしまっている方も多いでしょう。

ですが、モノを持っていること自体はまったく罪ではありません。

問題なのは、持っているモノが多過ぎて、本当に大事なモノが見えなくなってしまうこと。

たとえば、あなたは家に置いてあるものをすべて把握しているでしょうか?

数年間見ていないモノ、隠しっぱなしのモノはありませんか?

もし、そういったモノが大量にあるとしたら、あなたにとって本当に大切なモノを見直す機会が必要かもしれません。

モノを手放せない理由はたくさんある

モノを手放せない理由はたくさんある

モノを手放せず、すべて家に溜め込んでしまうという行動には、多くの理由があります。

その理由を知ることで、「何も捨てられない…」から「必要ないモノは手放そう!」と一気に変わるんですよ。

モノを手放せない理由には、「もったいない」「いつか使うかも」「いただきものだから」「高かったから」「家族が反対するから」など、さまざまなものがあります。

ですが、モノを手放せない理由は、実は考え方を変えることでスッと捨てることができるんです。

ひとつずつ解説していきますね。

もったいないってなんだろう?

もったいないってなんだろう?

捨てられない理由のトップとも言える「もったいない」ですが、果たして何でも取っておくことは本当に意味があることなのでしょうか?

皆さんが愛着を持って取っておいたモノも、使われなければその価値を失ってしまいます。

クローゼットや引き出しの奥深くに眠るモノたちは、本当に大切にされていると言えるでしょうか?私は、存在すら忘れられているモノは、その方がもったいないと思います。

管理にかかる時間や空間、そしてお金を考えれば、その方が「もったいない」のです。

これまではモノに感謝し、無駄にしないという価値観を大切にしてきましたよね。ですから、モノを取っておくことを大事にするという考え方でした。

しかし、なんでも取っておくやり方で、あなたは今の生活に幸せを感じられていますか?

モノの多さで部屋が荒れ、家事も大変になり、喧嘩の元になってしまう。それでは本末転倒ですよね。

不要な物を手放すことで、本当に大事なモノだけを大切に扱う生活ができます。精神的な満足を得られると、家の中もスッキリと明るくなります。

もったいないの呪縛に囚われているのであれば、それこそ「もったいない」と言えるでしょう。

 「いつか使うかも…」は本当に来るの?

「いつか使うかも...」は本当に来るの?

捨てられない理由として、次に多いのが「いつか使うかも」です。

確かに、いつか使うかもしれません。

ですが、人間の好みや価値観はそれほど変わるものではないので、今使わないモノを数年後いきなり使う事態になることはほとんどありません。

たとえば、私はスポーツが苦手です。子どもの頃から今に至るまで、ランニングをしたいと思ったことはありません。

そんな私が一時の気の迷いでランニンググッズを買い、三日坊主で終わったとします。

「いつか使うかも」と思って、グッズを取っておいたけれど、結局10年後もランニングをすることはありませんでした。

この場合、私という人間が劇的に変わらない限り「いつか」は永遠に来ないですよね。ということは、今必要でないモノは、数年経とうが必要ないということになるんです。

繰り返しますが、「いつか」は永遠にやってきません。

損をすることを避けたいと強く感じることを心理学的に「損失回避の法則」と言いますが、実際には使わないモノを持ち続ける方が、損をしているという事実を忘れないようにしましょう!

いただき物はあなたのモノ

いただき物はあなたのモノ

いただき物も捨てにくいですよね。会社のお付き合い、親戚のお付き合いでモノをいただくことはとても多いです。

人間関係が絡んでくるため、どうにも捨てにくいですし、悪いことをしているような気分になってしまう気持ちは、私も分かります。

しかし、一度きちんと感謝をして受け取った以上、その後の処理は贈った人には関係ないことです。

もし、あなたがいただき物を気に入ったのであれば、たくさん使うでしょう。捨てるべきか迷っている時点で、それはあなたが本当に気に入っていないモノなのです。

私にとって大切か」という視点を大事にしていくと、より気持ちが満たされる暮らしが近づきますよ。

高かったモノは本当に必要?

高かったモノは本当に必要?

なかなか手放せないのが、高価だったモノです。

高かったのに、使ってないのに、もったいない。そう感じてしまいますよね。

高価な物ほど捨てるのに躊躇しますが、それは「保有効果」と呼ばれる現象のため、仕方のないことなんです。

人は自分が所有したモノに、さらに価値があると錯覚してしまいます。高いモノであれば、なおさら価値があると思ってしまうのです。

しかし、どんなに高くても使わない物に価値はありません。本当に必要な物だけを手元に残しましょう。

捨てたら後悔しそう…

捨てたら後悔しそう...

捨てて後悔することは実はほとんどありません。

捨てられない方は、「捨ててから、使う機会がきたらもったいない。困るかも」と来ない未来に対して不安を抱いているのです。

ですが、家に残しておいたとしても、モノが多過ぎて使うべき時に活用できなかったら、結局新しく買うことになってしまいます。

捨てても同じ後悔をするなら、自分が管理できるようにモノの数自体を減らす方がはるかに後悔がないと思いますよ。

手放してはいけないモノもある

手放してはいけないモノもある

ここまで、モノを手放して良い理由をお伝えしてきましたが、実は手放してはいけないモノも存在しています。

それは、「あなたにとって大事なストーリーがあるモノ」です。

たとえば、娘が発表会で着用したワンピース。もう着ないけれど、そのときに頑張っていた姿を思い出して、幸せな気持ちになれるから、これだけは取っておきたい。

そんなストーリーがあるモノは手放す必要はありません。

定期的に眺めることで、ほっこりと幸せな気持ちで過ごすことができるなら、素敵なモノですよね。

その基準が曖昧なまま、何でも捨ててしまうと後で後悔することになるので、しっかりと判別することが大事です。

まとめ 自分なりの基準を持とう

まとめ 自分なりの基準を持とう

捨てられない方が手放すことをためらう理由について、ここまでお話ししてきました。

なんでも手放す必要はありませんが、あなたにとって不要なモノは手放した方がより幸せを感じられる生活に近づきますよ。

そのためには、自分なりに「大切なモノ」「不要なモノ」の基準を決めるのが大事。

あなたにとって大切なモノは、あなたにしか分かりません。

だからこそ、しっかりと自分なりの基準を持つことが必要なんですね。

このコラムが皆さんの「捨てる勇気」を後押しできれば幸いです。

さらにくわしいテクニックや方法を学びたい方は、是非私のセミナーに参加してみてください。あなたの生活がより快適になることをお約束します♪

【投稿者】
  • 山下まどか

    輝くあなたを創るお片付けコーチ 共働きで部屋が汚くイライラママになった経験から、片付けをスタート。自身の体験をお伝えすることで、忙しくても片付くコツをお伝えしています。「お片付けから人生が変わった」と思っていただけるよう、皆さまの人生が整うきっかけをお届けします。

    View all posts
タイトルとURLをコピーしました