50代は人生の後半戦、つまりセカンドライフが始まる時期です。
人生の岐路に立ち、漠然とした不安を抱えている方、これからどのような人生を歩むべきかよくわからなくてモヤモヤした思いがある方など、さまざまだと思います。
じつは、筆者ももうすぐ50代を迎えるアラフィフ世代の一人です。
本記事に取り組むことで、自分と向き合う時間が取れ、あらためてこれからの生き方を整理できました。もしかすると、あなたも50歳からの生き方について、モヤモヤした気持ちを持っているかもしれませんね。
ぜひ、この記事を参考に、ワクワクした気持ちで50代を過ごしてみましょう。
あなたにとって幸せな人生が送れますように。
今どきの50代女性とは

今どきの50代女性は、一昔前に比べると若く、人生まだまだ折り返し地点。セカンドライフが始まる世代といえます。
人生経験も積んできて、自分に余裕も出てくる頃です。人生まだまだこれからという50代女性がずいぶん増えたように思います。
お子さんがおられる方は子育てもそろそろひと段落つく時期ですよね。一方で介護が必要な親御さんをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
50代とはどのような年代なのか、以下のとおりまとめてみました。
ご自身に当てはまるかどうか、一緒に見ていきましょう。
その後のキャリアを考える年代
50歳となると仕事の知識や経験も一定以上あり、新しいことにチャレンジしてみたいと考えるタイミングでもあります。
ちょうど今後のキャリアを見直すいいタイミングといえそうです。
これまでのキャリアをさらに積み続けていくのもよし、独立・起業するのもよし。キャリアアップして、活躍の場を広げている女性もたくさんいます。
人生後半の生き方を見つめるタイミング
人生100年といわれるこの時代。
50歳といえば、人生後半の生き方を見つめるタイミングです。経験、時間、お金、健康面が充実し、新しいことにチャレンジするのにふさわしいといえそうです。
セカンドライフがはじまる時期
セカンドライフという言葉は、一般的に「第二の人生」という意味でつかわれます。
定年退職後や子育てがひと段落した後など、人生の大きな転換期を迎えたあとの期間を示します。
50代は、定年退職にはまだ早いかもしれませんが、セカンドライフを始めるための準備期間として重要です。
第二の人生、いわゆるセカンドライフにおいて、何を大切にしていきたいかを立ち止まってじっくり考えてみませんか?
女性が50歳になると感じる悩みとは

女性が50歳になるとさまざまな悩みが出てくるとよく耳にします。50代女性が抱えがちな悩みは以下のとおりです。
でも必要以上に恐れる必要はありません。
事前に知っておくことでしっかり準備して迎え、楽しく過ごしていきましょう。
更年期症状など健康の悩み
50代は更年期や閉経を迎える時期です。
その前後で個人差こそあれ、更年期症状など身体的・精神的な健康面での変化も出てくることもあります。
更年期症状には以下のようなものがあります。
閉経が近づくにつれ、生理も不順になり、ホルモンバランスが乱れます。
女性に限らずですが、これまでは多少無理をしても何でもなかったことが、そうでなくなってきます。
対策としては、以下の3つがおすすめです。
基本的なことですが、心がけることで更年期症状を和らげるのに役立つでしょう。
一方で、専門家やかかりつけの婦人科に相談してみることも重要です。
そして深刻になりすぎず、ストレス管理に取り組みましょう。ヨガや瞑想、マッサージなどでリラックスしたり、趣味の時間で気分転換したりすることで、心身のバランスを整えていきたいものです。
これからの生き方に対する不安
心身共にいろいろな変化が起こるため、これからの生き方に不安を感じるのは誰でも同じです。
また、金銭面、人間関係の面など加齢による容姿の変化や親の介護、定年退職後の生活など、あらゆる不安が襲ってくるのが50代ともいえます。
これらの不安は決して特別なことではありません。多くの50代女性が経験する感情だと受け入れ、これからの行動で不安を解消していきましょう。
50歳から女性の人生が楽しくなる生き方

心配や不安など後ろ向きなことばかり書いてきましたが、これらのことにしっかり向き合い、50歳から楽しくワクワクする生き方をしていきましょう。
看取り病棟で看護師をしている友人の印象深い言葉を紹介します。
「人生にとってもっとも重要なものは3つある。どれが欠けていてもいけない」
それは以下の3つです。
そして3つそろっている人は幸せだとのこと。
みなさんは、この3つが欠けることなくそろっていますか?
定期的に運動をする
定期的な運動は身体面だけでなく精神面にとってもプラスの効果をもたらします。
運動と聞くとハードルが高く聞こえてしまう方も多いと思いますが、日常にこまめな運動を取り入れるだけでもずいぶん違ってきます。
デスクワークの方はちょっとした合間に肩甲骨を動かすストレッチをするなど、こまめな運動を取り入れてもいいかもしれませんね。電車通勤の方は一駅手間で歩いたり、買い物の時に歩いて行ったりなど、少し意識するだけでも、のちのちの大きな違いにつながります。
時間の取れる週末に、散歩に行ったり、軽くジョキングしたりするなどまとまった時間に運動して、日常生活に運動を取り入れてみてはいかがでしょうか。
50代から夢中になれるものを見つける
50代から夢中になれるものを見つけるのは、それほど大変なことではありません。
次のように考えてみましょう。
これらのことを紙に書き出してみることをおすすめします。
あなたが書き出した中で「これ」と思えるものがあればぜひ挑戦してみてください。
その中からずっと夢中になれることが見つかるかもしれません。
60歳からパソコンを始めた方、70歳から絵を習い始めた方などたくさんおられます。50歳からスタートしたとしても、90歳まで続けたらなんと歴40年のエキスパートです。
そう考えるとワクワクしてきませんか?
メイクやファッションを変えてみる
年齢とともに肌質や顔の印象も変化するため、似合う色も自分に合ったメイク方法やコスメも変化しているものです。
まずは、自分の肌の状態をよく観察し、保湿力の高い基礎化粧品など今の自分に合ったスキンケア製品を選ぶことから始めましょう。
メイクの方法も、若い頃とは異なるアプローチが必要となっているはずです。
新しいメイク方法やコスメを試すことは、自分自身を再発見する楽しい経験にもなります。
雑誌を見たり、友人と情報交換をしたりしながら、自分に最適なメイクを見つけていくのも楽しそうです。美容部員にプロの目線からアドバイスしてもらえば、50代になったあなたに合うメイクアップ方法が見つかるでしょう。
やりたかったことに挑戦をしてみる
50歳は自分の時間や自分自身のことも理解できてきている年齢。
この時期にぜひやりたかったことに挑戦してみませんか。やりたいことが何かわからないというあなたには、やりたいことリストの作成をおすすめします。
大きな夢からささいなことまでどのようなことでもいいので書き出してみてください。
その中からきっとやりたいことが見つかるかもしれません。やりたいことリストをつくることで自分と対話できるいい時間になりうるでしょう。
筆者は毎年、やりたいことリストをつくっています。驚くことに、数年後に見直すと、多くのことが実現しているのです。
新しいコミュニティに入って仲間をつくる
50歳からは人とのつながりをより大切にすることも重要となってきます。
ぜひ新しいコミュニティに入って仲間をつくってみましょう。コミュニティには、いろいろな人との出会いがあります。
コミュニティのジャンルによっては、日常生活や職場では出会わない人たちとのつながりも!
ハピシェアのメンバーはどの方も心温かい人たちばかりです。
思い切って一歩踏み出したからこそ、すてきな人たちとつながることができました。ずっと夢だったWebライターとして執筆させていただいているのもハピシェアに参加し、いろいろな出会いとご縁があり、叶いました。
50歳からの女性は楽しみを見つけてすてきな人生後半を!

これまでいろんなことをがんばってきた人生。
新しい挑戦であっても、思い切って踏み出してみませんか? やってみると、意外と簡単にできたことが、人生には多いものです。
いくつになっても幸せは自分で引き寄せるもの。自分を信じてみてください。 いつもご機嫌な気分で過ごしていると、見える景色が変わってきますよ。
これを読まれたあなたはどこかで何か変えたいと思われていると思います。
ぜひ勇気を出して何かに挑戦してみましょう。