40代の自分探しとは|不安やもやもやの原因とやりたいことの見つけ方

*本ページはプロモーションが含まれています

40代の自分探しとは|不安やもやもやの原因とやりたいことの見つけ方コラム

アラフォーWebライターのさとうみかです。

人生の折り返しをなんとなく意識し始める40代

今後の人生について改めて考える方も多いのではないでしょうか。

この記事では、長年「自分には何もない」と悩み、キャリア迷子だったWebライターの私が、キャリアや人生に悩む方の不安やもやもやを解消し、自分が本当にやりたいことを見つけられるようになる方法を紹介します。

今後の人生を自信をもって楽しく歩んでいけるようになりたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

40代からの自分探しとは

40代からの自分探しとは

「自分探し」というと、10代の思春期やキャリア構築前半期の20代をイメージする方が多いのではないでしょうか。

しかし、人生の折り返しが近づいた40代で自分のキャリアや人生に悩む方も多くいます。

そんな40代で自分探しをしている多くの方が感じる悩みについて紹介しましょう。

40代になって自分には何もないと感じてしまう

20代・30代を目の前の生活や仕事、子育てなどでがむしゃらに過ごし、ふと立ち止まったとき「私には何もない」と思ってしまう

そんな感情におそわれる方は少なくありません。

これは、それだけ一生懸命に過ごしてきた証であり、これからの生き方を見直すタイミングが訪れているのかもしれません。

40代は、周囲からは「大人」「中年」として見られる一方で、自分自身の内側はまだ揺れ動いているというギャップもあります。

そのギャップが、「このままでいいのか?」という不安や焦りにつながっているのでしょう。

何がしたいのかわからない・やりたいことがない

40代になって、「これから何をしたいのかわからない」「やりたいことが特にない」と感じる方はとても多いです。

周囲がそれぞれの道を歩み始めているなかで、自分だけ取り残されたような感覚になることもあるでしょう。

特に、子育てや仕事などに全力で取り組んできた方ほど、自分自身の“好き”や“やりたい”を後回しにしてきた分、その感覚が鈍くなっている場合があります。

そうした状態に戸惑いや焦りを感じるのは、ごく自然なことです。

またSNSなどで活躍する同年代の人を見て、無意識のうちに比べてしまい、「私はこれといって夢中になれるものがない」と落ち込むこともあるかもしれません。

しかし他人と自分を比べることを通じて、自分の本音・価値観や違和感に気づけることもあります。

こうした「やりたいことが見つからない」という感覚は、40代の自分探しにおいてごく一般的な入り口のひとつです。 

40代に入ると、「これからどう生きていきたいか」という問いに直面する方が増えます。

なりたい自分や理想の自分がわからない

40代になると、若い頃のように勢いだけで進むのではなく自分の価値観やライフスタイルとの折り合いも考える年代だからこそ、理想像が見えづらくなります。

また、これまでの経験や役割が多い分「こうあるべき」という思い込みに縛られ、本音が見えなくなってしまうこともあるでしょう。

このような状態は、40代に多く見られる「人生の見直し」の一部ともいえます。

理想の自分像がもてないときは、無理に明確にしようとせず、次のように少しでも思える人物像をピックアップしてみるのも一つの方法です。

  • こういう人、なんか素敵だな
  • こういう生活してみたいな

なりたい自分像が曖昧なことを否定する必要はありません。

むしろ、ぼんやりとした理想像を抱いている時期こそが、変化のスタート地点になることも多いのです。

40代なのにキャリア迷子やキャリアがない

40代で「キャリアがない」「自分が何をしてきたか説明できない」と感じる方も少なくありません。

特に、家庭中心の生活を送ってきた方や、転職や非正規雇用を経験してきた方にとっては、社会的な肩書きや一貫した職歴がないことで不安になることもあるでしょう。

しかし実際には、これまで選んできた道や積み重ねた経験が、それぞれの生き方や価値観を形作っています。

一見ばらばらに見える経験も、自分にしかない“キャリアの軌跡”となっているはずです。

こうした「キャリアの揺らぎ」や「空白感」は、40代の自分探しにおいて非常に典型的な症状のひとつです。 

  • 周囲と比べて目立ったキャリアがない
  • まとまった経歴がない
  • 正社員で働いた経験がない

「キャリアがない」と感じる理由は人それぞれですが、自分の選択してきた道には必ず意味があります

主婦経験や派遣勤務経験、転職経験など、どれも立派なキャリア。

まずは“自分の棚卸し”から始めましょう。

キャリアに一貫性がないことを気にする方も多いですが、実は「変化に対応してきた柔軟性」こそが強みになることもあります。

自分の経験の“点”を“線”につなげてみる作業が、自己理解にもつながっていきます

40代から自分探しをしてしまう理由

40代から自分探しをしてしまう理由

ここからは、若者の自分探しとは異なる40代からの自分探しをする理由について解説します。

ミッドライフクライシス(中年の危機)

中年期に訪れる人生の転機「ミッドライフクライシス(中年の危機)」。

ミッドライフクライシスとは、人生の折り返し地点に差しかかる40代から50代にかけて、それまでの人生やキャリアなどを振り返り、自身の存在意義や今後の人生に疑問や不安を感じ、心理的に不安定になる状態のことです。

誰にでも起こる可能性のあるミッドライフクライシスは、心身のバランスが崩れやすく、自分の存在意義を見失いがちになります。

しかし、これは変化の前兆であるとも捉えられ、自分を見つめ直すチャンスともいえるでしょう。

この時期は、自分の限界や死生観と向き合うことも増えてきます。

「本当にやりたいことってなんだろう」「この先どう生きたいのか」自分にそう問いかけることは、決してマイナスではなく、健康的で自然な成長のプロセスです。

キャリアの頭打ち

40代になると、昇進や異動などの大きなキャリア転機が少なくなり、日々の仕事がルーティン化していく傾向があります。

それまで積み上げてきたスキルや実績に満足感を得られなくなったり、成長実感が薄れてしまうこともあるでしょう。

また同世代の活躍や後輩の台頭を見ることで、自分の存在価値やこれからのキャリアの可能性に不安を感じる方もいます。

「このまま今の仕事を続けていていいのだろうか」という疑問が浮かび、立ち止まってしまうのは、この年代特有の心の動きともいえます。

こうした“キャリアの停滞感”や“将来への漠然とした不安”が、40代の自分探しにつながっていくケースは少なくありません。

体調(健康)や価値観の変化

40代は、身体や心にさまざまな変化が現れやすい年代です。

体力の低下や不調の兆し、ホルモンバランスの変化による更年期の症状など、これまで当たり前だったことが難しく感じる場合もあります。

同時に、若い頃に大切にしていた価値観や働き方、生き方に違和感を覚えることも少なくありません。

「なんとなく今の生活がしっくりこない」「この先も同じように働いていけるのか」といった不安が芽生え始める時期でもあります。

こうした身体的・心理的な変化がきっかけとなり、自分のこれからの生き方や在り方を見つめ直したくなる方が多くなるのも、40代の自分探しにおいてよく見られる傾向のひとつです。

40代からの自分探しの方法|やりたいことの見つけ方

40代からの自分探しの方法|やりたいことの見つけ方

ここからは、40代からのやりたいことの見つけ方について、具体的な方法を紹介します。

自己分析して自分と向き合う

心がもやもやしているときこそ、自分の内側に目を向ける絶好のチャンスです。

紙とペンを用意して、過去の出来事や今の気持ちを書き出してみてください

例えば、次のようなことです。

  • これまでにうれしかったこと・楽しかったこと
  • これまでに悲しかったこと・苦痛だったこと
  • 自然とがんばれたこと
  • 苦労したけど達成できたこと・やりがいのあった仕事
  • 他人からよくほめられること・アドバイスを求められること
  • 子どもの頃から続けていること・好きなこと

書き出すことで、思考が整理され、意外な自分の“強み”や“好き”に気づけるでしょう。

また市販の自己分析ワークブックや無料の性格診断ツールは、自分の価値観やタイプを客観的に知る手がかりの一つです。

ときには立ち止まって、焦らずゆっくり自分という人間を深く掘り下げてみることが、次の一歩につながる確かな土台になります。

転職やキャリアチェンジ|キャリアの棚卸しをする

「このままでいいのかな」と感じたときは、自分のキャリアを振り返って整理するタイミングです。

これまでの仕事やプライベート、人間関係のなかで得たスキルや価値観を書き出してみましょう。

ポイントは「やってきたこと」だけでなく、「どんな場面でやりがいを感じたか」「どんな働き方は自分に合わなかったか」「何が嫌だったのか」といった感情面も一緒に棚卸しすることです。

そうすることで、自分が本当に求めている働き方や生き方が少しずつ見えてきます。

転職だけでなく副業やスキルアップという形でキャリアを広げる選択肢もあります

これまでの経験を活かしながら、自分らしい新たなキャリアの可能性を模索していきましょう。

キャリアチェンジを検討している場合、自分がこれまで積み上げてきた経験を洗い出し、どんなスキルが身についているかを把握することが第一歩です。

職種を問わず活かせるスキルも必ずあります。

棚卸しの際は「できること」「やってきたこと」「強み」だけでなく、「やりたくないこと」「弱み」も書き出すと、進むべき方向性がより明確になります。

プライベートや趣味を見直す

仕事だけが人生ではありません。

プライベートで自分が夢中になれるもの、癒される時間を改めて見直すことで、本当の「やりたいこと」に気づくきっかけになります。

なんとなく惰性で続けていた趣味や習い事でも、もう一度“今の自分”に合っているかを見直すことで、新たな気づきが得られます。

今の自分には不必要だと思えば、辞める勇気も必要かもしれません。

堅苦しく考えずに、まずは自分の「好きかも」「興味あるかも」という大切な小さい感情に向き合いましょう

自分の価値観や強みを深掘り|他者からの評価を掘り起こす

自分では気づけない強みも、他者からの言葉にはヒントが隠れています

過去に他者からほめられたこと、感謝されたことを思い出して書き出してみましょう。

勇気のいることかもしれませんが、信頼できる友人や同僚に「私の強みって何だと思う?」と聞いてみるのもとても効果的です。

40代からの自分探しのポイントは、どんなに小さな強みや評価も過小評価しないということ。

自分が簡単にできることが他者もできるとは限らないのです。

自分では大したことないと思っていることでも、他者から見れば十分にすごいこともあります。

他人から聞いた強みや評価を「なんだ、そんなことか…」と思わずに、いったん必ず受け止めてみましょう。

Webライターである私自身は、起業している知り合いのブログ制作や執筆を手伝ったことがWebライターになるきっかけでした。

知り合いの事業への思いやサービス内容を言語化し文章にしたことで、とても感謝され、それが現在の仕事へとつながったのです。

他者からの評価を受け止めることは、20年近く会社員しかしたことがなく、特に仕事になるような趣味や特技なんて自分には何もないと思っていた私が、自分の強みを見つけたきっかけでした。

体を動かす

体を動かす

適度な運動は、心のリセットにも効果的です。

運動・筋トレで気分転換をする

ヨガやストレッチ、軽い筋トレを生活に取り入れることで、体だけでなく思考もスッキリしやすいです。

年齢とともに筋力が低下することで、心まで落ち込みやすくなることもあります。

自分と向き合うことに疲れたときにも、体を動かすことはよい気分転換になります。

少しずつでいいので体を動かすことを習慣にしていきましょう。

簡単な運動でも“できた”という達成感が、自己肯定感を高めてくれるのです。

散歩やウォーキングで息抜きをする

朝の静かな時間に近所を歩くだけでも、自然と気持ちが整います。

散歩は気負わずにできる自分との対話時間です。

できればスマホは置いて、自然や街並みに意識を向けてみると、五感が刺激されよりリラックスできます。

新しいことに挑戦する

自分と向き合ったあとは、新しいことに挑戦するのもよいでしょう。

習い事やオンラインコミュニティに参加する

自分の枠を越えたいと感じたときは、新しい環境に身を置いてみるのが効果的です。

興味のある習い事やオンラインサロン、コミュニティに参加すると、これまで出会ったことのない価値観や刺激に触れられるでしょう。

「こんな世界があるんだ」「こんな考え方もおもしろい」と感じることで、自分のなかで眠っていた好奇心が動きだします。

年齢やこれまでのキャリアに関係なく、学ぶ姿勢や挑戦する気持ちは、それだけでその人の大きな魅力になり、自信にもつながっていきます

40代からの新しい挑戦は、人生をより豊かに彩ってくれるはずです。

副業を始めてみる

「自分の得意なことを活かしたい」「好きなことを仕事にできたらいいな」そんな思いがでてきたら、副業はとても有効な手段です。

これまでの経験やスキルを活かせる場が、思いのほかたくさんあることに驚くかもしれません。

クラウドソーシングやSNSを活用すれば、ライティングやデザイン、コーチングや相談業など、自分に合った仕事の形を見つけやすくなっています。

もちろん、いきなり大きく始める必要はありません。

週に1回の作業、1日30分の時間でも、積み重ねれば確かな実績となります。

40代という年代は、人生の経験値を活かして新しい価値を生み出せるタイミングでもあります。

小さな一歩が、やりたいことを形にしていく大きなスタートになるかもしれません。

まずは小さく始めてみるのがおすすめです。

40代の自分探し|ハピシェアで新たな発見を

40代の自分探し|ハピシェアで新たな発見を

自分探しの旅は、孤独に感じることもあります。

でも、同じように悩み、変化を求めている仲間と出会えたら?

「ハピシェア」は、そんな“自分を再発見したい女性”が集い、学び合える場です。

自分らしいキャリア、暮らし、働き方について考え、人生をより豊かに、より輝かせたいと行動している仲間がいます。

一人では見えなかったことも、誰かと対話するなかで見えてくることもあるでしょう。

 40代の今だからこそ、自分とていねいに向き合えるはずです。

あなたの新しい一歩をハピシェアで始めてみませんか。

【投稿者&添削者】
  • さとう みか

    Webライター+会社員。 事務職歴9年+編集・校正職歴7年。 起業家の自社サイト(ブログ)執筆代行(活動報告、お客様の声)など、依頼者の理念や魅力を伝える文章を書くのが得意。

    View all posts
  • ななこさん

    Webライター/SEOライター、講師、ディレクター、コンサル、校正、添削。50代半ばすぎにWebライターデビュー。現在は、多くの法人様の記事作成をしながら執筆以外にも活動範囲を拡大中です。SEOに強い記事で、多数の検索1位を始めとする上位表示を実現させてきました。Webライターとなり生きがいを見つけ、毎日わくわくした人生を満喫中です。 オンラインサロン【ななサロ】運営。ライター初心者さんを応援しています。

    View all posts
タイトルとURLをコピーしました