断捨離の方法とコツ|40代50代女性がしてはいけない断捨離もご紹介

*本ページはプロモーションが含まれています

断捨離の方法とコツ コラム

断捨離をしたことはありますか? 

「定期的にしている」などと、感心な方もいるかもしれません。

あるアンケートによると、約9割の人が断捨離を「したことがある」と答えています。

断捨離をすることで不要なものを手放し、自分の価値観やライフスタイルを見つめ直すことができますね。

40~50代になると「終活」がまったくの他人事ではなくなります。終活の準備として、「まずは断捨離をしておこう」と思い始めることでしょう。

とはいえ、「どこから手をつければいいの?」

「どれを残してどれを捨てるか、そんなのすぐに決められない!」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

断捨離の方法と後悔しないコツがわかれば、誰でもすぐに始められます。

さっそく紹介していきましょう!

断捨離の意味とは

断捨離の意味とは

断捨離とは、ただ不要なものを手放すだけでなく、自分の中にある執着や依存心を断ち切っていく考え方です。

ヨガの修行法に由来し、「断行」「捨行」「離行」の頭文字をとっています。

  • 断行:不要なものが入ってこないように遮断する
  • 捨行:不要なものを捨てる
  • 離行:物欲から離れる

断捨離にはこのような意味があるのです。

物を捨てるだけでなく減らすこと

本来の意味を知ると、断捨離とは、ただ「捨てる」だけではないことがわかりますね。

「必要なものだけを選び、執着から解放される」という意味も含まれています。捨てることは手段にすぎず、「心地よく暮らす」ことが本来の目的でもあるのです。

物質をどれだけ手に入れようと、心を満たすことはできません。

ものへの執着を手放し、身軽で快適な人生を手に入れましょう

断捨離の心得

「絶対に必要だ」という衣服などの量を把握しておきましょう。

似たようなデザインの服なら、一着でいいですよね。

冠婚葬祭にしか着ない衣装も、最近はレンタルできるものが多いです。一度検討してみるのもいいでしょう。

「また着るかも」と残しておいた服でも、実際に着てみると、「やはりちがった」と思うことがあります。

現在の自分の装いとはちがっていたり、買った当時とは体型が変わって、合わなくなっているためです。

「高額だった」という理由で捨てられないものは、査定に出してみましょう。現在の価値が底をついていたら、手放せるきっかけになります

本や雑誌については、必要な部分だけスキャナーで読み込んだり、切り取ってファイリングもできますよ。

断捨離のすごい効果とメリット

では次に、断捨離をすればどんな効果が得られるのか。断捨離には実に多くのメリットがありますので、その一部を紹介していきますね。

心と時間に余裕が生まれる

断捨離をすると、部屋だけでなく心もスッキリ。リラックスして過ごせる効果があります。

ものの収納場所がはっきりして、「どこだった?」と探すのに時間を費やさず、時間に余裕が生まれるでしょう。

多すぎるアイテムの中からコーデを考えることがなくなり、ストレスも軽減できます。

節約ができ、お金がたまりやすくなる

家にあるはずのものを探し出せず、同じようなものを買うことがなくなります。

本当に必要なのか考えてから買うようになるため、ムダなお金を使いにくくなるのです。

家事がラクになる

必要なものだけを残すと、定位置におさめることができ、家の中を行き来しやすくなります。

結果として、掃除などの家事がとてもラクになりますよ。

断捨離の方法とうまくいくコツ

断捨離の方法とうまくいくコツ

断捨離を以下の手順でやっていくと、堂々巡りすることなく、スムーズに進んでいけますよ。

  1. 断捨離をどこから始めるか決める
  2. 断捨離したい場所のものをすべて出す
  3. 必要なもの捨てるべきもの、保留に分類する
  4. 必要なものは収納する
  5. いらないものは捨てたりリサイクルへ
  6. 保留は時間をおいて再度考える

ひとつずつ紹介していきますので、あせることなく、「後悔のない断捨離」をやり遂げてくださいね。

断捨離をすると、全体的に運気がアップしたり、人間関係もよくなったりするといわれています。

「大量のもの」だけでなく、執着や依存からも解放されて、「軽くなった自分」や「新しい人生」がこの先に待ってくれていることでしょう。

断捨離をどこから始めるか決める

エリアを区切り、手をつけやすい場所から始めましょう。

引出しの一段からでもOK。

どうしても捨てるのが苦手な方は、「食品」や「薬」から始めるのもひとつの方法です。賞味期限や使用期限が目安となり、進めやすいでしょう。

キッチンやリビングなど、自分がよくいる空間から始めるのもいいですね。

洗面所や玄関なども生活必需品が多いので、「処分する・残す」を判断しやすくスムーズです。

まず目につきやすい場所がすっきりすると、断捨離スイッチも入ります。とはいえ「一度ですべて終わらせよう!」は禁物

収拾がつかなくなり、途中で挫折しやすいからです。

「今日はここまで」というエリアと、「何時まで」と時間を決めて取りかかりましょう。

断捨離したい場所のものをすべて出す

片づける場所が決まり、中のものを出せるスペースを確保できたら、ひとまずそこにあるものをすべて取り出します。

全体量を把握しないまま、「何か捨てられるものは?」と探し始めるのは危険。

一度すべてのものを見てみるのが、とても重要なのです。

最初は少し散らかりますが、出したものをひとつずつ手に取ることで、判断しやすくなります。

家の広さやスペースなどに合わせて、ものの定量は決まってきます。

仮に広さがあっても、自分の管理能力を超える量を持つと、結局は使わないままのものが増えていくだけ。

居住空間と自分のキャパシティ、適切な量がどのくらいなのか常に把握しておくことで、今後の買いすぎにも歯止めをかけられます。

必要なもの捨てるべきもの、保留に分類する

必要なものは人それぞれちがうので、ひとつずつ検討するしかありません。

「案外なくても大丈夫なものが多い」と体感できると、選別がスムーズになります。

「処分した後に、どうしても必要ならまた買えばいい」と考え、手放すのを恐れすぎないことも大切です。

以下はひとつの基準になりますので、「迷うことが多い」方は参考にしてみてくださいね。

必要なもの
  • ひんぱんに使っているもの
  • 回数は少ないけど、必ず使っているもの
  • それを見ると、元気が出るもの
捨てるべきもの
  • 思い入れはあるけど、こわれてしまったもの
  • まだ一度も使ったことがないもの
  • 1年以上使っていないもの
  • 汚れたり、古びているもの
  • こわれて使えず、修理できないもの
保留
  • 1分以内に判断できなかったもの

必要なものは収納する

残すと決めたものを、必要と判断した理由に従って、ジャンルに分けて収納しましょう。

使用回数が多い・少ないで分けていき、しっかり定位置を作ってあげることがポイントです。

思い入れがあるけど、あまり使わないものは、実際に使うエリアとは別の場所にしまってもOK。

「コーヒーカップだからキッチン」などの概念にとらわれる必要はありません。

一方で、心地よく片づいた状態がキープできるように、日頃から断捨離に意識を向けましょう。スペースが空いたからといって、また不要なものをどっさり買い込んだりすると、元のもくあみです。

新しいものを買うときには、本当に必要かどうか、しっかりと考える習慣をつけましょう。

いらないものは捨てたりリサイクルへ

「できれば不用品を売りたい」という方は、処分の期限を決めておきましょう。

期限が過ぎたら、下の1から2へと移ります。

「売る」ことに固執しすぎて、不用品をいつまでも処分できないのは本末転倒です。

そこで次の期限まで様子を見て、2が難しそうであれば、3か4へと移ります。

買取の方法も調べておきましょう。「重すぎて自力で持ち込めない」ときには、段ボールに詰めて集荷依頼をするだけでOKなお店や、「出張買取」の便利なサービスもあります。

  1. フリーマーケット・フリマアプリ・リサイクルショップを利用する
  2. 家族や友人・知人にあげる
  3. 地域の分別ルールに従って、ゴミの日に出す
  4. 不用品回収の業者に依頼する

保留は時間をおいて再度考える

すぐに判断がつかないものや、後ろ髪を引かれるものは、時間をおいてもう一度見直すようにしましょう。

「保留ボックス」などにまとめておき、期限は半年から1年後くらいがおすすめです。

クローゼットの上段などにおくと、いつも目につきやすく「存在そのものを忘れてしまう」ことがなくなります。

手放すとなった途端に、「もったいない!」と感じてしまうかもしれません。

「保留」とは別に、「思い出ボックス」を作っておくのもいいですね。

思い出に関するものは、「捨てたのは失敗だった!」と思っても取り返しがつきません。

時間がかかっても、慎重な判断が大切です。

「保留ボックス」にも期限を決めておくことで、保留のものが次々と増えていくのを防げます。

40代50代女性がしてはいけない断捨離とは

40代50代女性がしてはいけない断捨離とは

若いころとはちがい、人生の締めくくりが近づいた40~50代の女性にとって、終活は目前に迫りつつある課題ですね。

その終活にあたり、「まずは断捨離」と思う人も増えてきたようです。

ですが現実的に、なかなか時間が取れず、あせりに駆られてしまうことも多いでしょう。

だからといって「こっちは忙しいの!」と、確認せずに家族のものを捨ててしまうと、トラブルにつながってしまうことも

センスに自信のある女性が、モデルルームのような家にあこがれ、その目標に向かって突っ走ってしまうことがあります。

その結果、「生活感がなさすぎて、かえってくつろげない」というオチにもなりかねません。

価値観を家族に押しつけず、理想を追いすぎないようにしましょう。

捨てて後悔するものはいきなり捨てない

「捨てるか残すか」のさじ加減はとても重要です。

季節限定で使用する家電などについては、判断を誤りやすいかもしれません。

ストーブや扇風機といったものは、場所も取るのでつい処分を考えますが、

「冬に扇風機を捨てたところ、梅雨になってから後悔した」ケースがあるそうです。

また貯金や収入に余裕がなければ、「年金生活に入ると、そうそうものを買えないかも」という可能性もありますね。

「経済力もないのに、まだ使えるものを捨てた」と後悔しないようにしましょう。

さらに徹底的に捨てた結果、『断捨離依存症』におちいり、周囲に少しでもものがあると落ち着かない人もいるのだとか。

家庭円満のためにも、断捨離は慎重に進めてくださいね。

家族のものは勝手に捨てない

夫のオタクグッズ、子供のおもちゃなど、主婦目線からだと「最後に使ったのは一体いつ?」と思うものが多いかもしれません。

長いこと定位置から動かず、ホコリをかぶっているのを見るとつい、「もう不要なのでは?」と判断してしまいがちです。

ですが、どんなに面倒でも「処分してよいか」本人への確認が必要です。

勝手に捨てると、家族間でのトラブルになる可能性も高く、子供の場合はとくにショックが長く尾を引いてしまいます。

古びて変色している人形やぬいぐるみが、感受性ゆたかな子供にとっては「お友だち」であることも多いのです。

小銭程度ですぐまた買えるものだとしても、本人にとっての価値は関係ありません。

断捨離について、まずは家族で話し合いましょう。

断捨離でスッキリ片付けてシンプルライフを

断捨離でスッキリ片付けてシンプルライフを

ここまで断捨離の正しい意味やメリット、方法やコツも紹介してきました。 

コツをおさえて手順どおりにやっていけば、断捨離も無理なく完走することができそうですね!

あせる必要はまったくありません。できる場所から、1日15分でもOKです。

毎日続ければ、かなりすっきりして、大きな変化を感じられるのではないでしょうか。

ハピシェアでは、無料で受講できるいろいろなセミナーがあります。

その中に「お片付けセミナー」もありますので、断捨離の第一歩として、参加してみてはいかがでしょうか?

40代におすすめのストレス解消法ご紹介|運動から生活リズム、瞑想まで
現代社会はストレス社会とも言われていますが、実は太古の時代からストレスはありました。「ストレス」という言葉で表していなかっただけなのです。 赤ちゃんや動物にはストレスがないと思う人もいるかもしれませんが、彼らには彼らなりのストレスがあるとい...
おしゃれなSDGsグッズ7選|身近なところから持続可能な世界をめざす
最近では常識になりつつあるSDGs。 みなさんはどれくらいSDGsについて知っているでしょうか。 ニュースなどでよく目にはするけど、あらためて聞かれると困ってしまいますよね。 そこでこの記事では、SDGsについての簡単なおさらいと、私たちの...
【投稿者&添削者】
  • ふじかわ やすこ

    Webライター。四柱推命鑑定士と二足のわらじ。記事やセッションを通して、「気づきといやし」をもたらしていきたいです。文学・外国文化・歴史・心理学・スピリチュアル系の分野が得意。

    View all posts
  • ななこさん

    Webライター/SEOライター、講師、ディレクター、コンサル、校正、添削。50代半ばすぎにWebライターデビュー。現在は、多くの法人様の記事作成をしながら執筆以外にも活動範囲を拡大中です。SEOに強い記事で、多数の検索1位を始めとする上位表示を実現させてきました。Webライターとなり生きがいを見つけ、毎日わくわくした人生を満喫中です。 オンラインサロン【ななサロ】運営。ライター初心者さんを応援しています。

    View all posts
タイトルとURLをコピーしました